長崎旅行記2012
☆☆☆☆☆ 長崎旅行記2012☆☆☆☆☆ 2012.3.10〜12
【序章】
2006年以来久しぶりの九州入りとなりましたが、鹿児島、
熊本、大分ときて、ようやく見所満載と言われる「長崎」へと
足を踏み入れることになりました。
★3月10日(土)★
【1】長崎へ
あいにくの雪となり、足元が良くない中の旅立ちだが、それでも
徒歩にて駅へ到着。8時12分の新幹線と東京モノレールを乗り
継いで羽田空港第2ターミナルへ。
早速チェックインし、搭乗口61番より航空機へ搭乗。
11:15発のANA663便にて一路長崎へと向かう。
機材はANA運行のボーイング777−200型機で
ジャンボと中型機の中間的位置づけというところ。
空の旅はまずまず快適。ソフトドリンクのサービスもあり
足元の広い座席・・・(こちらは安全上の問題から足元に荷物が
置けないということに気づきちょっと失敗した感あり。)
へと向かう。
そうこうしているに無事長崎空港へ到着。
【2】長崎グルメとグラバー園
13時20分。航空機は無事に長崎空港に到着し、そのまま
連絡バスにて一路長崎市内へと向かう。こちらは5系統の
出島道路経由にて約45分ほどの道のり。
そして出島道路を降りてすぐの長崎新地バス停にて降り、
路面電車5系統の市民病院前駅から大浦天主堂下まで
乗る。こちらはおそらく電車に乗る程の距離ではないものの
路面電車初体験ということで、話題づくりのための乗車
の意味合い強し・・・。
そしてまずは腹ごしらえということで「長崎ちゃんぽん」
を食べるため発祥の店である「四海楼」へ。
ここでちゃんぽんと肉まんを食す。
その後、宿泊先のANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル
にチェックイン!少し休息した後、フロントで夜景ツアーの予約
をしてからすぐ裏にある国宝の「大浦天主堂」の見学。
こちらは古風だが堂々たるもの・・・。資料館もじっくり見学する。
その後、引き続きグラバー園へ。こちらは洋館オンパレード
ということで1つ1つ西洋の香りを楽しみつつ見学。
また歴史の勉強にもなった感あり。
そして夕方になり、風がつめたくなったところでホテルへ帰還。
17時半くらいということで30分ほどゆっくりする。
【3】稲佐山展望台夜景見学ツアーと長崎グルメ
18時15分。ホテル前のバス停に迎えに来た長崎遊覧トラベル
のツアーに参加!
まずは市内各所のホテルをまわってお客さんを拾いながらの
道中ながらツアーだけあって道中のガイドさんのトークが楽しい。
ここでオランダ坂、中華街などをチラ見するも、後々考えたら
ここで見たのが唯一の機会となる。
そして18時50分。稲佐山頂上に到着!さっそく展望台に
登って1000万ドルの夜景を堪能!
季節柄寒さは厳しいものの、そこは九州ということで真冬の
装備なら大丈夫!
約40分の鑑賞の後に下山。
20時すぎにホテルに帰着し、その足で洋食店レッケルへ。
ここでB級グルメの代表格であるトルコライスを頂く。
こちらはボリュームもちょうど良く、見た目よりあっさり
とヘルシーな感じが好感。
こうして長崎旅行第1日目は無事終了。
★3月11日(日)★
【4】長崎市内観光
起床後、豪華な和洋ビュッフェの朝食を頂いてから、長崎旅行
第2日目がスタート。
まずは路面電車5系統「大浦天主堂下」から「公会堂前」まで乗り
眼鏡橋を見学。こちらはツアー客も大勢いて賑やか!ハートストーン
も発見して任務完了!
その後、再び「公会堂前」の今度は3系統に乗り換え「浜口町」へ。
少し歩いて長崎原爆資料館を見学。こちらは勉強をかねてじっくりと
時間をかけてまわる。
その後、原爆落下中心地公園を経て平和公園へ。
こちらはでは高校生が署名活動を行っており、3.11を意識
したひとときとなる。
その後、浦上天主堂へ。茶色い巨大な建物が印象的だが、
中もまた巨大・・・。
その後、長崎市永井隆記念館へ。ここで永井隆博士の生涯を
振り返えり偉大な博士の功績を勉強することとなる。
そして路面電車3系統にて「大橋」より「大学病院前」まで移動。
山王神社二の鳥居(一本柱鳥居)を見学。
その後、路面電車3系統にて「浦上駅前」から「長崎駅前」まで
乗り、路面電車の乗り収めとなる。
そして駅前すぐ近くの食堂にて長崎グルメ「皿うどん」を頂く。
【5】雲仙へ、そして仁田峠
昼食後、日産レンタカー長崎駅前店へ。
こちらでノートを借りて一路雲仙へ!
オランダ坂トンネルを抜け、長崎自動車道経由で諫早ICまで
走り、その後は国道57号を経て一般連絡道(狭い)を抜け
雲仙に到着!
そして温泉街を抜け仁田峠へ。入り口ゲートにて100円を
寄付して入山!
まずは第2展望所にて絶景を堪能。そして第1展望所・
ロープウェイ駅に到着。迷うことなくロープウェイに乗り、
妙見岳山頂へ。さすがに寒さ厳しいが、神社と見晴らし台2箇所
を制覇。ここからは普賢岳ならびに平成新山がかなりよく見える
状態。
また霧氷も見れてかなりラッキーというところ。
【6】温泉三昧
仁田峠から降りてきて16時半。少し早いものの本日の宿
湯元ホテルにチェックイン。
まず温泉で一休み・・・。
そして17時ちょっとすぎに隣にある地獄めぐりスタート!
こちらは通行止めの箇所などもあったが、どうにかすべての
地獄を制覇。それにしてもこの蒸気の出方はさすが雲仙・・・
という感想ありで、特に九州ホテル付近の清七地獄は
蒸気で目の前が見えなくなる程・・・。
18時にホテルに戻り、夕食!
こちらは島原の地料理もありつつ、定番品もありつつの会席
にて大満足。生ビール中もおいしく頂く。
その後は一休みして再び温泉へ。
こうして長崎旅行第2日目は無事終了。
★3月12日(月)★
【7】島原半島めぐり
起床後、朝温泉を堪能して朝食。そして8時出発!
最短ルートにて原城跡へ。天草四郎の銅像などを見学。
その後は北上し、まずは旧大野木場小学校被災校舎ならびに
大野木場砂防みらい館を見学。
こちらは火砕流で炎上した生々しい遺構ということで
当時の惨状が大変であったことを思い知らされる。
その後、雲仙岳災害記念館がまだすドームへ。
こちらで「島原大変劇場」「平成大噴火シアター」「実験コーナー」
を通して火山体験学習をする。
【8】長崎空港へ
記念館で少しゆっくりしてしまったため、急いで長崎空港へ。
島原北側海岸線を通る国道251号線をひた走り、57号線へ。
その後は長崎道・諫早ICより大村ICを経て、無事長崎
空港に到着!
出発が15分遅れて14時20分になったため、空港内の
レストラン「エアポート」にてハンバーグトルコライス
を食べ、最後の長崎グルメを楽しむ。
【9】帰路
その後、少しばかりのお土産を購入し、14時20分発の
ANA666便にて東京羽田へ向かう。
15時50分。無事到着し、その後は東京モノレールを経由
して東京駅へ。その後新幹線を乗り継いで帰宅し、旅の終焉を迎える。
【10】まとめ
今回の長崎旅行は日程的に2泊3日ながら、午後着の
14時帰りという忙しい行程だったので長崎市内を午後半日と午前半日。
雲仙を午後半日。島原を半日という観光とになりました。
長崎も今回はグラバー園と夜景、そして原爆に関する施設しか回れず
やり残した感がありました。
また機会を見て今回行けなかった長崎の亀山社中や島原の島原城。
そして佐世保・平戸・五島といったところを観光するために
是非再訪してみたいと思います。
*** 長崎旅行記 完 ***