取材機材紹介

Canon PowerShotG11

8年ぶりに新機材購入。進化した画像処理性能により暗い場面での取材も容易になる。

開放F値は2.8。(2010年4月購入)

Canon PowerShotG3

発売前から目をつけ、発売後即手に入れる。開放F値2.0という明るいレンズを持つカメラ。

2003年沖縄旅行の取材より使用。(2002年12月購入)

 

EPSON CP−700Z

真冬の北海道取材に合わせて購入。氷点下20℃での過酷な取材にも耐える。その後、

アジア、欧州、米国、オセアニアと世界をまたにかけた取材のすべてに同行。

単3乾電池駆動で大変便利。現在は会社にて仕事用として活躍中。

(1999年3月購入)

 

SAMSUNG GALAXY SII SC-02C

デュアルコアによる高速処理と大容量バッテリー搭載による携帯耐久力の良さに目をつけ

購入。

(2011年9月購入)

 

 ★機能一覧表

機種名 Power ShotG11 PowerShotG3 CP-700Z GALAXY S2 SC-02C
CCD 1/1.7インチ 1/1.8インチ 1/2.7インチ CMOS
画素数 1,000万画素 400万画素 130万画素 810万画素
撮影モード:画像品質
(カラー/モノクロ共に)
3648×2736,2816×2112

2272×1704,1600×1200

640×480,3648×2048

 

2272×1704,1600×1200

1024×768,640×480

1600×1200,1280×960

640×480,1600×600

1280×480

3264×2448,3264×1968

2048×1536,2048×1536

2048×1232,800×480

640×480

記憶容量 SDメモリカード使用可能 内蔵フラッシュROM 4MB
コンパクトフラッシュメモリカード使用可能
コンパクトフラッシュメモリカード使用可能 内蔵メモリ 16GB
マイクロSDカード使用可能
レンズ 光学4倍ズーム f=6.1〜30.5mm(F2.8〜4.5)
(35mmフィルム換算で28〜140mm)
光学4倍ズーム f=7.2〜28.8mm(F2.0〜3.0)
(35mmフィルム換算で35〜140mm)
光学3倍ズーム f=5.2〜15.6mm(F2.8〜4.7)
(35mmフィルム換算で34〜102mm相当)
不明
焦点調節範囲 50cm〜∞(マクロ撮影時:1cm〜50cm) 50cm〜∞(マクロ撮影時:5cm〜50cm) 80cm〜∞(マクロ撮影時:20cm〜80cm) 不明
感度 ISO80/100/200/400/800/1600/3200 ISO50/100/200/400 ISO90/180/360 IS100/200/400/800
フラッシュ フラッシュ撮影範囲 0.5〜7.0m フラッシュ撮影範囲 0.7〜4.0m フラッシュ撮影範囲 0.2〜2.7m あり
電源 充電式リチウムイオン電池 充電式リチウムイオン電池 単三アルカリ乾電池 充電式リチウムイオン電池
サイズ(W×H×D) 112.1 x 76.2 x 48.3mm 121.0mm×73.9mm×69.9mm 137.5mm×61.8mm×76.4mm 126mm×66mm×8.9mm
重量 355g 410g 310g 120g

ギャラリーエントランスに戻る