改装報告
いよいよ今日9月17日から店の改装工事が始まった。
高まる緊張と不安。昨日はなかなか寝付けなかった。
工事の様子を皆様に報告していきたいと思います。
9月17日(月)
6時に起床。今回今までお勝手だった所が店になるので、
今まで居間として使っていた所に新しいお勝手を作っていた。それが昨日
完成し、まだ何も運んでいなかったので物の移動をするためだ。
![]() |
母親憧れのシステムキッチンだ。まだ物がないか
らすっきりしていていい。とても明るい部屋だ。 |
そうこうしている内に店のほうの現場監督が七時に到着。今日一日で仮設をつくりあげ
明日から営業できるようにしないといけないので早く来たのだ。
プレハブ業者、解体屋、水道設備屋と次々到着した。
あっという間に今までの店は壊されていった・・・
![]() |
←あっという間に壁紙がはがされ・・・
お昼にはこんな 状態に・・ → |
![]() |
業者さんはどんな人たちだろうと昨日かなり心配したがとにかくみんないいひとで
安心した。皆さん一人一人のお力でこのお店も綺麗になっていきます。
9月18日(火)
記念すべき仮店舗初営業。午前9時半より保健所の検査を受け、10時より営業開始。l
今まで駐車場だった所なのになんだかまったく違う所にいるみたいだ。
![]() |
外からみると・・ → ←一応店らしくなりました |
![]() |
今までの店の方は・・・
![]() |
跡形もなく・・・
今日の終わりには→ ブルーシートで覆われた。 |
9月19日(水)
今日も解体のつづき。今まで台所だったところの床、天井、壁が綺麗にはがされた。
が、しかし剥き出しになった柱をみてこれから取る柱のことを考えると二階がちゃんと
支えられるのかとても心配になった。それから予定外のガス管工事もしないといけなく
なってしまった・・・今日はなんとなく不安の残る一日になった。
9月20日(木)
今日は今までサインポールがのっていた必要以上にでかいコンクリートの土台と
店を一メートル引っ込める部分のコンクリートの壊しをやった。
でっかいエアの削岩機でものすごい音と埃で近所の方にも迷惑をかけてしまった。
でも、やってる解体屋さんもコンクリートの粉を吸っちゃうだろうし大変だったろうな。
![]() |
ご近所の皆様うるさくてすいません・・・ |
9月21日(金)
水道の給排水の管を埋める工事がはじまった。昨日ほどではないが今日もコンクリートを
削る音がした。夕方トラブル発生。ガス管に穴があいてしまいちょうどシャンプーと
いうときにお湯がでなくなってしまった。なんとか洗面器にお湯を貯めて対処。
ガス屋さんにすぐきてもらってなんとか直った。ひやひやだった。
みんないい人だなと安心しすぎているとトラブルが発生するものだ。油断大敵。
9月22日(土)
今日も水道の管を埋めるためにコンクリートを掘る作業。店が忙しかったので
様子はなかなか見れなかったが今日一日やった割には進行が遅い気がした。
現場監督も設備屋さんに用事がないからと言われ早々に帰ってしまったみたいだし・・・
大丈夫か?
9月25日(火)
ようやく内部の水道の配管が終わったようだ。
![]() |
←オアシスの配管
スイングボウルの 配管→ |
![]() |
ここに来てまた抜くはずの柱が抜けない(抜くと非常に大掛かりな工事になる。)のが
出てきたため急きょ変更になる所が出てきた。
設計図を見ていると結構広そうに思えた所も実際に立って見ると意外と狭いものだ。
9月26日(水)
今日は今回新しくお店となる部分(旧台所)の床の高さを合わせるためのコンクリートの
流し込みと仕上げが行われた。セメントをつんだでっかいタンクローリーが来て
次々と一輪車で運ばれていった。
![]() |
きれいだー!!でもちょっと足も踏み入れてみたかったりして・・・ |
セメントが乾くまでは何もできないので途中で何度か抑えたりして今日は終わり。
明日からはいよいよ大工さんが入って柱の補強などが行われる。
9月27日(木)
今日から大工さんが入った。今日は新しい柱を立て、除去する分の柱の補強だった。
解体作業と違って大工仕事というのは見ていても楽しい。
「ここがこうなるんだ」ということが目ではっきりわかるから・・・
明日からもしばらく木工事が続く。
9月28日(金)
今回業者さんは皆前橋から通ってくるのだが、大工さんは昨日上田に泊まり朝7時半すぎに
登場。現場監督も8時ごろ、電気設備屋さんも見えた。
![]() |
←お昼前には足場
が組まれた。 次々と柱が立っていく → |
![]() |
電気屋さんが今までの店の電気のごちゃごちゃしていた配線を整理しながら
大工さんは次々柱や壁面の板を立てていった。
朝8時から夜も7時すぎまでご苦労様です。
9月29日(土)
朝から多くの職人さんがきた。違う現場の方が手が空いたとかで大工さん5人、空調屋さん2人
監督とにぎやかだ。さすがに手があるのでどんどん柱が立てられだいぶはかどったみたいだ。
![]() |
←でっかいエアコン
正面のパラペット も形をあらわしはじめた → |
![]() |
10月1日(月)
午前中は雨の降る中監督を含め5人の大工さんがやってきた。どんどん形になっていって楽しい。
二つの空間とも天井のボードが貼られ壁もコンパネとボードが貼られた。
![]() |
![]() |
夕方には東側、西側ともにサッシも入った。 |
まだ新しく建てる柱の関係で難しい所はあるのだが何とかうまく事が運んで欲しい。
10月2日(火)
大工さん4人、サッシ屋さん2人、板金屋さん2人、電気屋さんがみえた。
着々と進む大工工事。正面のでっかいサッシ、新しい分電盤、正面のパラペットの板金工事が
行われた。自分は仕事が休みなのでお茶の時間も一緒にいた。みんな群馬の人なので
結構方言が激しい。「〜だんべ」が連呼する・・・
![]() |
←正面のサッシ
西側の壁→ |
![]() |
10月3日(水)
今日は、大工さん4人、左官屋さん2人、看板屋さん3人、監督がみえた。
今日のメインはなんといっても看板。今回、看板を取り付けるポールも新調した。
トラックに9メートルもあるポールをつけて登場し、実際に使う7メートルちょっとの長さに切断。
電気の配線をくぐらせ、いざクレーンで吊り上げてあらかじめ掘ってあった穴にセット。
これが大変だった。
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
ついに新しい看板がついた。かっこいい〜!夜電気をつけて見るとまた目立つ!!
川口から来てくれた看板屋さん。7時半すぎに終わり、3時間かけて帰るとのこと。
本当にお疲れ様でした。
10月4日(木)
大工さん4人、電気屋さん、監督のメンバー。大工さんは今日でちょうど一週間だ。
その木工事も今日で終了。本来2人のはずが4人いたので予定よりもだいぶ早い仕上がりだ。
![]() |
![]() |
![]() |
正面入ってすぐ。 |
入り口側のスペースの西側。 | 奥のスペースのトイレ、スタッフルーム(狭い!) |
一週間毎日顔を見ていた大工さんが最後帰っていくときはなんだか寂しかった。
しかし、大工仕事が終わったおかげでだいぶ中のイメージができてきた。
10月5日(金)
今日は今まで店だったところで今回90センチほど後ろに基礎をづらしたため不要となった
コンクリートが壊された。例によってまた大きな削岩機ですごい音。
ご近所の皆様本当にすみません。午後二時頃解体屋さん3人が引き上げてからは
監督一人でせっせと作業をしていた。大工仕事がだいぶ予定より早く終わったので
明日はおやすみだそう。また月曜日からよろしくお願いしますね!!
10月8日(月)
今日は東京で働いたときの先輩の結婚式のため静岡へ。そのため工事の様子は見学できず。
左官屋さんが入って外の壁を塗ったらしい。
この壁が乾けばいよいよ塗装
となり外装のイメージがよりしや すくなる。 |
![]() |
10月9日(火)
今日は監督さんと電気屋さん。電気屋さんがまだ終わっていなかった電気の配線工事をした。
明日は入り口のドアとガラスが入る予定だが雨らしくちょっと心配だ。
10月10日(水)
天気予報は当たり、朝から雨が本降りだった。10時ごろ監督とサッシ屋さん2人がみえて
ガラスと正面の入り口のドアがついた。ドアは非常に高さが高いのだが、思ったよりも
重くなくて良かった。
![]() |
ドアの色は茶色です。
まだビニールが貼られているので・・・
|
工事は順調に予定通り来ている。後10日いよいよ大詰めになる。
10月11日(木)
朝から快晴。監督、タイル屋さん2人、水道設備屋さん1人、午後から塗装屋さん2人がみえた。
今日は入り口の壁に飾りの石がはられた。石をどう切ってどうはるかは、タイル屋さんのセンスだ。
それから中の木枠にも仮の塗装がされて、明日はいよいよクロスが貼られるみたいだ。
ドアをはさんで左右で貼る人が違ったので
微妙なセンスの違いが・・・ |
![]() |
10月12日(金)
水道設備屋さん2人、タイル屋さん2人、内装屋さん4人、監督がみえた。お昼頃タカラの営業秋本さん、
午後には設計士の板山さんも東京から様子を見に来てくれた。
水道設備は外の配管、タイル屋さんは入り口の犬走りのタイル貼り、内装屋さんはクロスを張る前の
下地塗りをしていた。工事もいたって順調にきているので今日、保健所に行って22日に新店舗の
検査をしてもらうようにお願いに行ってきた。
![]() |
←入り口の犬走り
正面のパラペットにも石が 貼られここにも看板がつきます → |
![]() |
10月13日(土)
内装屋さん3人、左官屋さん2人、水道設備屋さん2人、建具屋さん2人、監督と10人がみえた。
内装屋さんはクロス貼り、左官屋さんはいよいよ店の顔となる壁を塗った。建具屋さんも
店と住居の入り口とトイレのドアをつけてくれた。
![]() |
![]() |
![]() |
住居入り口のドア |
外の壁はパラペット部分はクリーム色、下の部分は淡いオレンジと白を混ぜたような色。
綺麗なツートンカラーだ。なんかお菓子屋さんみたい!!かっこいい!!吹き付けじゃないハケ独特
の質感がまたいい。
10月14日(日)
日曜日だが業者さんの関係で床を貼る職人さんが朝から3人みえた。
おとなしい3人の職人さんだったがてきぱきと手際よく仕事をしていた。
昨日クロスが仕上がり今日は床。もう完成に近い。
![]() |
![]() |
床も思っていやよりも一枚一枚の大きさが広くてクロスとも相性がよく明るい。
うれしくて何度も店の中を歩きまわってしまった。
10月15日(月)
今日は監督と電気設備屋さんがみえた。店の周りを囲っていた足場ももう不要となったので
監督が一人で地道に片付け、電気屋さんはコードがでっぱなしになっていた配線にスイッチやコンセントの
部品を取り付けていた。午後三時ごろサッシ屋さんが二人でみえて入り口のドアのドアチェックと
奥のスペース窓に網戸をつけていた。問題なのはドア。ものすごくでかいのだけれど
ドアチェックがついたことでだいぶ重くなってしまった。お年寄りとか子供さんとか簡単に開けることが
できるのか心配だ。
10月16日(火)
午前中に監督が一人で2トントラックで登場。昨日片付けた足場をトラックに積んだ。
自分もその時間は手が空いていたので一人でやっている監督が大変そうにみえて
手伝った。
そうこうしているうちに塗装屋さんが2人でみえて、パラペットのまだ塗装をしていない所と
外の壁を塗った。ただひとつ今までのところをやってもらえなかったのが残念だ。
明日は雨らしい。大方終わりに近づいているとはいえ最後の方は看板、家具、電気、理容器具など
一気に入れるとなるとすごい人数になってまたパニックになりそうだ。
10月17日(水)
予想通りの雨。監督と水道設備屋さん1人、ガスの設備屋さん1人がみえた。
外での作業ができないので水道設備屋さんはトイレの便器をつけたりオアシスの内部のユニットの
配管をしていた。ガス屋さんは新しくつけるボイラーを取り付けていた。
問題は明日だ。すごい人数になりそうだ。家具も間に合うのか不安だ。
小さいけど一応店用のトイレがつきました。
ウォシュレットですよ。一応。 体格のいい人だとちょっとつらいかも・・・ |
|
10月18日(木)
予想通り今日は沢山の職人さんがみえた。家具屋さん2人、空調屋さん3人、水道設備屋さん3人、
電気設備屋さん、ガス屋さん、監督とすごい。家具が店の中に入ったため余計にごちゃごちゃだ。
が、しかし家具が入るとまただいぶイメージも変わって現実味が帯びてくる。
夕方タカラスペースデザインのお偉方の方も東京からみえた。
![]() |
←収納力のある家具。
ダウンライトもついた。→ |
![]() |
かなり大詰めにきた。電気屋さんも家具屋さんも明日も見えるのに遅くまで
ご苦労様です。
10月19日(金)
今回電気をかなり使うので容量を上げるために朝から中部電力工事屋さんがトラック4台で登場。
電線の保安機ごと変えるためかなり大掛かりだ。
そのため10時半より一時間、続いてガス工事のため30分電気とガスが止められたため
午前中はほとんど仕事にならなかった。
家具屋さん2人、電気屋さん、看板屋さん2人、水道屋さん2人、監督、営業の秋本さん
設計士の板山さん。今日も豪華な顔ぶれだ。
明日にはクリーニング業者がはいるので遅くなりそうだ。
夕方皆さんにカレーを出した。喜んで食べてもらって母もうれしそうだった。
![]() |
←大掛かりな電気工事
今回の目玉のひとつ。 オリジナルサインポール → |
![]() |
10月20日(土)
監督、クリーニング業者さん、左官屋さん、水道設備屋さん、夕方タカラから椅子を運ぶ若い人
2人、営業の秋本さんが見えた。
昨日家具屋さんと監督が作業を終えて帰ったのが今日の0時30分だったが
監督は今日9時にはこちらに到着した。ご苦労様です。
そのおかげで今日は朝からクリーニング業者さんが中のクリーニングに入った。
そして夕方自分は仕事でその場にいれなかったのだが椅子が店に入った。
出来上がった店をみて感動以外の何者でもなかった。
それから監督には細かい注文をいくつも聞いてもらった。
たとえばトイレの棚や壁掛けの液晶テレビの設置、etc・・・
いつも遅くまで監督には本当に感謝している。
月曜日に電気の外回りの配線と仮店舗の撤去をして完全に工事は終了となる。
![]() |
![]() |
![]() |
手前のブース |
奥のブース |
待合 |
はっきりいって予想以上の仕上がりに驚いている。興奮もしている。
こんないい店になってどうしようという思いもある。
ほんとバリバリ働いて頑張る以外にない。頑張るぞ〜!!
10月22日(月)
泣いても笑っても今日が最後。9月17日から始まった工事も最終日を迎えた。
正直言って昨日も一日引越し作業に追われて体はクタクタだ。
まずは8時半にプレハブ業者さんが見えた。
次々と解体されていくプレハブ。3人でやっただけあって早かった。
![]() |
![]() |
![]() |
プレハブが壊されていくにつれ新店舗が姿をあらわした。
![]() |
![]() |
続いて今まで使っていた椅子、流しが
トラックに積み込まれ去っていった・・・ |
ありがとう椅子、流し、etc・・・
感謝しています。 |
そして店の前はすべて片付き駐車場も姿をあらわした。
お昼頃からあいにくの雨。明日は晴れて欲しいものだ。
以上をもって改装報告は終わります。
一ヶ月間いろいろなことがありました。
最初はわけもわからなかったものがだんだん形になっていくのにつれて
自分の気持ちもどんどん高まっていきました。
この間、お客様にもたくさん励ましの言葉をいただいたり
パソコンを通じても多くのアドバイスをいただきました。
ご近所のかたがたにも車や騒音で大変ご迷惑をかけました。
ご協力ありがとうございました。
後は一生懸命お客様のために働くだけです。
最後にタカラスペースデザインの板山さん、営業の秋本さん
それから現場監督の角田さん細かいことをいろいろ聞いてくださり
本当にありがとうございました。
2001年10月22日月曜日
HP管理者 滝原 征樹