3/31(土) ポカラ---(Green Bus)--->カトマンドゥ
--(Royal Nepal)----->関空
ロイヤルネパール機内泊
 Green Bus は8:00a.m.の一本のみで、乗客のほとんどは欧米系の観光客が占
めている。少し早めに着いて、チェックをして、オフィスで待った。

GreenBusは、ネパールのトラックでよく見かけるTATAのマークのインド製です。

欧米系の観光客は体が大きいので狭そうではありますが、平均的日本人には比較
的ゆったりしています。日本の長距離バスほどの快適さはありませんが、観光客
が十分満足する空間は確保されています。
 

 途中リゾートホテルで朝食が付くということだったので、クッキー・ビスケ
ットとミネラルウォータを入れた水筒をもって来ただけでした。

朝食前にドライブインで1回休憩(9:30〜9:45)して、ミルクティーを飲んでい
ると日本人らしき女性が声をかけてきました。このバスには我々以外日本人は
乗っていないと思っていたので驚きました。一人でネパールを旅していて、今
回が3回目だということでした。こういう自立した日本人が増えないと現地人
が、日本人を見るとなめてかかっていけないと思っていました。
 Riverside Spring Resort H.T.着くとGeern Busが何台か駐車してありました。
カトマンドゥーーー>ポカラ、チトワン----ポカラのバスでしょう。バスから降りる
とき子供の乞食がいたので、零には絶対にお金を与えてはいけないと厳命して、
その理由を納得させておきました。
 我々以外の日本人女性のTOKOさん、スイス人の文化人類学の研究者でテーブル
に座り朝食というより昼食をとりました。リゾートホテルをでたあとエアコンが
入り、快適でした。それからもう一度休憩があり、そこでスプライトを飲んでい
ると私と同じ時計をした日本人らしいおじさんと合ったので、どこから来たか聞
いたら、韓国から観光できていて日本人ではありませんでした。建築関係の設計
の仕事をやっており、日本にも何度か行ったことがあるといっておりました。カ
トマンドゥに近づくと登りが多くなりバスはスピードを落とし、苦しそうでした。
 坂の途中に、木の枝を刺したTATAマークのトラックが何台も動かなくなってい
ました。ほぼ3時にカトマンドゥのGreen Bus乗り場に着きました。
 タクシー乗り場を過ぎて、タメル地区に入りました。リクシャ、タクシー、土
産物売り、ホテルの紹介の押し売りがしつこく付きまといます。『Don't your
business』というと引き下がる客引きもいますが、日本人と見るとなめきって、
ニタニタしてしつっこい客引きもいます。そんな客引きでも日本語で『こらー、
うるせっていってんだろうが、馬鹿野郎』というと引き下がりました。

 雨がぱらぱら降り出したので、少し早いが日本食レストラン『桃太郎』に入る
ことにしました。零は天ぷらうどん、冷や奴、私はネパール定食を頼んだ。ダル
バートは今まで食べたどのカレーより日本人向けに作ってありました。ネパール
国内で食べたどのカレーでも骨付きの鶏肉が入っていたのですが、ここは骨がな
く肉だけでした。その骨から何か旨みがでてカレーの味を引き立てるのですが
、細かくなった骨をとるのが面倒くさいということもあります。Board Walk Gest
Houseで食べたカレーより辛くありませんでした。店内の造りも、『古都』ほどで
はありませんが日本風です。店内には日本の写真が貼ってあり、読売新聞もありま
した。雨がかなり降っているので、ネパール茶をたのみしばらく雨宿りさせて貰っ
た。

 雨が一時的に止んだので、ドルをルピーに交換したり土産物を見たりして散策し
ました。インターネット屋があったので、入りました。20台ほどPCが繋いであ
り、1Rs/1minの店に入りました。ここは常時接続で、Web mailしか使えなくて、
そのアクセススピードは異常に遅く、キーボードに触っている時間より待っている
時間が10倍になるような環境です。1回線に41台も繋いで平気でいる長野県の普通
高校のInternet環境より少しましな程度です。いくつかe-mailを書くのに1時間以
上かかってしまいました。零は、その間タメル地区の土産物屋を見てまわったよう
です。雨が本格的に降っており、動き回るのが嫌になりました。しょうがないので、
先ほど目星をつけたスーパーに土産物を買いに行くことにしました。歩いていく途
中突然真っ暗になり停電したようです。スーパーまでたどり着くと店内の明かりは
消えていて、店員が蝋燭を持って客の案内をしていました。レジはAPS付きのP
Cで、作動していました。手持ちの現金がいくらあるかわからないので多めの個数
の土産物を買ってきて、予定している金額以内で個数を調整するように頼みました。
入るとき作動していたPCはバックアップバッテリを使い果たしてしまったため、
レジは蝋燭に電卓で会計していました。外は雨が降り続き、停電で真っ暗なので店
のなかで雨宿りさせて貰いました。
 しかしあまり長時間にわたって、雨が降り続き、停電も続いたので、適当なタク
シーで少し早めに空港に行くことにしました。HISによると3/31のKTM発のRA411
は非常にタイトなフライトだと注意書きがあり、オバーブッキングしていると思った
ので、もともと早く空港に行く予定ではありました。
 空港税を払う窓口と搭乗をチェックする窓口との両方に並ぶ必要があり、片方を
零に並ばせました。RA411の便に並んでいるのはほとんど日本人で、中国西南航空か
らレンタルした機体には収容できない人数だと直感しました。
 待っていたら、KIXから到着した中国西南航空の機体ではなく、どこからかレン
タルした一列7人の大きな機体の飛行機に乗ることになりました。帰りも上海で給油
してKIXに行くことになっていたのですが、上海には下りず直接KIXに着陸しま
した。下りるときに上海に行く人は申し出るようにアナウンスがありました。
 こうして、無事日本に着いた。


リンクはご自由にどうぞ。

小林博正

Last modified: Wed May 23 18:56:43 2001