3月28日(火)[上田市〜石垣島]
8時10分ころに家を出て駐車場に車を止めて、そこから駅まで歩いていった。
そして、新幹線に乗って東京駅に着いた。山手線に乗ったら、わけの分からない人が騒いでいた。
浜松町で、モノレールに乗り換えて羽田空港に着いた。空港の店で父ちゃんとカレーを食べた。
羽田から那覇へJASでいった。那覇空港で夕食に海鮮丼を食べた。お吸い物に湯葉が入っていた。初めて食べたけどおいしかった。その後本屋に寄ったが、父ちゃんが時間を間違えて、走っていった。荷物検査のところで気づいた。ハブの卵とシーサーの置物を買った。そして飛行機に乗った。窓際だったので外を見ると、街の光がきれいだった。しばらくすると退屈なのと疲れから寝てしまった。目が覚めたのは、石垣に着いてからだった。沖縄といっても大して変わりのない風景だった。変わったところと言ったらこの蒸し暑さと街路樹が沖縄風だったことくらいだ。この日珍しいものをのんだ。それはゴーヤ茶だ。自動販売機で買った。宿の人が5年生と五人を間違えてとても大きな部屋になった。テレビは1時間百円する。設備が整っていてなかなか快適そうだ。骨董的価値がありそうな絵が一枚。この日記を書いている机はガラス製。窓の外は離島桟橋。船の出るところがよく見えて、きれいだ。
 
 


3月29日(水)[石垣島(離島桟橋)〜 西表島(大原)〜浦内橋〜第2山小屋跡]

朝起きた後、すぐにご飯を食べた。けさのご飯は、ご飯、みそ汁、鮭、卵、つけもの、などでした。その後、離島桟橋から船に乗り西表の大原に着きました。外海が荒れているため船浦行きはありませんでした。そのあと大原港から船会社のバスに乗り換えて船浦につきました。民宿に荷物を置きに行ってからバス停でバスを待ちました。
そこで手のひらくらいのとても大きなヤドカリを見つけました。バスで船浦から浦内橋までバスで行った。ボート乗り場には河豚と足の生えた魚を見た。その魚わ水陸両用で水中でわもちろん陸上でもすばやく動けます。浦内川河口から軍艦岩までボートに乗った。そこから山道を歩いた。最初の展望台で昼食をとった。マリュウドの滝も見えた。マリュウドの滝から歩いてカンピレの滝まで行った。そこからさらに第2山小屋跡に行った。しばらく行くと広場があり、沢が流れていた。今日は、ここに泊まった。


 
 
 
 
 
 
 


3月30日(木)[第2山小屋跡〜第1山小屋跡〜大富林道終点〜大富]
朝、吉川先生の夢で目覚めた。寝袋やテントを片づけはじめたとき、トカゲや虫を見た。すぐ近くに、大きな沢(イタシキ川)があり、横切るとがけがあり、登るとさらにがけがあり、踏み跡ぐらいの道とジャングルでした。琉球政府の『禁漁区』を知らせる苔生したコンクリートの柱がありました。
中間広場と書いてある看板があり、昨日泊まった場所が中間広場でないことが解りました。
そこから第1小屋跡に行ったそこで昼にした。それから沢沿いに歩いた。しばらく歩くと沢の水がなくなり、大富林道の終点に着いた。そこから林道を必死で下りました。途中、翼が1mもある琉球大コウモリやリュウキュウキンバトをみました。サトウキビ畑の道を歩いている間に日が暮れた。7時過ぎにやっと旅館に着いた。近くのスーパーで買った食料で夕食にした。しばらくして、夕食なしで宿泊したにもかかわらず、宿のご厚意により紫米のおにぎりと刺身、サラダを食べさせてもらった。その後温かい風呂に入って寝ることができた。
 


 


 
 
 
 
 


 

3月31日(金)
朝昼食をとってから、川辺のマングローブの林で遊んだ。10時に大富からバスに乗って、停留所のない野生生物保護センターに入るT字路で下ろしてもらった。そこから歩いて野生生物保護センターに行った。そこで西表ヤマネコの監視モニターを見た。その映像にヤマネコが映っていた。 そこからT字路まで引き返して水牛がいる由布島に向かった。父ちゃんが距離を間違え炎天下何時間も歩かされた。とても疲れた。由布島が見える峠で死んだハブを見つけた。 さらに歩き続けて由布島に行く水牛乗り場に着いた。
そこで水牛に乗って島に渡った。由布島のおみやげ売場のそばでマンゴージュースとサトオキビアイスを食べた。その奥のレストランでエビフライ定食を食べた。その後島を歩き回った。島は動物園のようになっていて鳥などの他サルやイノシシもいた。コンクリートのマンタや船があった。そのそばで父ちゃんは、昼寝をしました。ぼくは、島を一周しました。そして帰りの時間になりました。帰りの牛車では、牛がうんちをしました。あとは、バスに乗って帰りました。


 


 
 
 


4月1日(土)
今日は、朝から雨が降り父ちゃんは、お昼の下見に出かけた。帰ってくると父ちゃんは、びしょぬれだった。雨のせいで道路が川のようになっていた。お昼まで本を読んで過ごした。お昼は、弁当だった。コーヒーも飲んだ。コーヒーを入れるためお湯を沸かすのに苦労した 。午後は、雨も止み星の砂浜に行った。おみや げに砂をとりマンゴーアイスを食べた。かにやエビを見た。

 
 
 
 

4月2日(日)
朝早く起き、朝食を食べずに宿を出た。船浦から船に乗り石垣島離島桟橋で乗り換えて波照間に行った。港では、星空荘への迎えの車が来ていた。それに乗り宿に着いた。自転車を借りパヌハーへ行った。そこでお昼のカレーを食べた。そこからモンパンの木に行った。亀の置物を買った。その後最南端の碑の所に行き星空観測タワーに行った。道路には、放し飼い山羊がいた。宿に帰って西浜ビーチに行った。水中にはいった。そこで魚を見た。砂でも遊んだ。更衣室で着替え自転車で帰った。夕日も見たしご飯もおいしかった。
 


 


 
 
 
 


4月3日(日)
朝起きて波照間小学校を散歩した。その後ご飯を食べ港に行った。そこからニューはてるまで石垣島まで行った。そこから飛行機に乗り、那覇まで行った。更にそこから飛行機を乗り換え羽田に行った。モノレールと山手線を乗り換え秋葉原に行った。メデュウサという音センサーのついたロボットを買った。その後東京駅から新幹線で家に帰った。